ステータス異常リスト
有利な異常 |
異常名 |
効果 |
エフェクト |
起こす |
解除する |
防御する
|
プロテス |
物理ダメージを軽減する |
青いバリア |
プロテス/ウォールをかける |
自然解除、デスペルをかける |
─
|
シェル |
魔法ダメージを軽減する |
赤いバリア |
シェル/ウォールをかける |
自然解除、デスペルをかける |
─
|
リフレク |
敵側に魔法を跳ね返す |
緑のバリア |
リフレクをかける |
自然解除、デスペルをかける |
─
|
ヘイスト |
ATBゲージ増加が早くなる。 |
赤いATBに変わる |
ヘイストをかける |
自然解除、デスペルをかける |
─
|
レビテト |
地属性の攻撃を無効化。 |
対象者が浮く |
レビテトをかける |
自然解除、デスペルをかける |
─
|
リジェネ |
1ターンごとにHPが少量回復 |
なし |
リジェネ、マイティーガードをかける |
自然解除、デスペルをかける |
─
|
ヴァリー |
魔法の数が減らない |
なし |
特殊技「ヴァリー」を使う |
戦闘終了後、自然に解除。 |
─
|
防御 |
物理攻撃を無効化 |
なし |
コマンド「ぼうぎょ」 |
自然解除 |
─
|
無敵 |
全ての攻撃を無効化 |
対象者が半透明に |
英雄の薬を使う |
自然解除 |
─
|
ダブル |
魔法を2連続で使える |
なし |
ダブルをかける、G.F.ケルベロス |
自然解除 |
─
|
トリプル |
魔法を3連続で使える |
なし |
トリプルをかける、G.F.ケルベロス |
自然解除 |
─
|
オーラ |
常に特殊技が出せる |
なし |
オーラをかける |
自然解除 |
─
|
不利な異常 |
異常名 |
効果 |
エフェクト |
起こす |
解除する |
防御する
|
毒 |
1ターンごとにHPが減る |
毒々しい泡 |
バイオ、ペインをかける |
自然解除、エスナをかける |
バイオ、エスナジャンクション
|
暗闇 |
物理攻撃が命中しづらくなる |
黒い煙が吹く |
ブライン |
エスナ、ちりょうをかける |
ブライン、エスナジャンクション
|
沈黙 |
魔法が使えなくなる |
沈黙(・・・)マークがつく |
サイレス |
エスナ、山彦草を使う |
サイレス、エスナジャンクション
|
睡眠 |
行動ができなくなる |
眠り(zzz)マークがつく |
スリプル |
自然解除、エスナをかける |
スリプル、エスナジャンクション
|
スロウ |
ATBの溜まる速度が落ちる |
ATBのゲージが青色になる |
スロウ |
自然解除、エスナをかける |
スロウ、エスナジャンクション
|
ストップ |
ATBが溜まらなくなり、行動不能。 |
対象のキャラが動かなくなる |
ストップ |
ヘイスト、エスナをかける |
ストップ、エスナジャンクション
|
混乱 |
自動操作で味方を攻撃したりする |
対称キャラが回転する |
コンフュ |
物理攻撃を当てる、エスナをかける |
コンフュ、エスナジャンクション
|
バーサク |
物理攻撃しかしなくなる |
対象キャラが赤くなる |
バーサク |
エスナをかける |
バーサク、エスナジャンクション
|
石化中 |
カウント0で石化する |
白字でカウントダウンされる |
くさい息 |
金の針、万能薬、エスナをかける |
ブレイク、エスナジャンクション
|
石化 |
石化して行動不能になる |
対象が石のようになる |
ブレイク |
金の針、エスナを使う |
エスナジャンクション、リボン
|
死の宣告 |
カウント0で戦闘不能 |
赤字でカウントダウンされる |
しのせんこく |
エリクサー、ゾンビーをかける |
ゾンビ状態になる
|
カーズ |
特殊技が使えなくなる |
対象が黒くなる |
メイルシュトローム |
エスナ、オーラをかける |
オーラ、エスナジャンクション
|
体力0 |
対象の体力が0になる |
対象がピンクになる |
メルトン |
エリクサー、万能薬改 |
戦闘終了、リボン
|
即死 |
HPが0になる |
戦闘不能になる |
デス |
フェニックスの尾を使う |
アレイズ、デスジャンクション
|
戦闘不能 |
戦闘に参加できない |
対象が倒れる |
HPが0になる |
フェニックスの尾、アレイズ |
─
|
基本的な解除方法 |
基本的に、不利なステータス異常の解除には、
魔法「エスナ」やアイテム「万能薬」を使うと良い。
有利なステータス異常には魔法「デスペル」で解除する。
また、スロウやストップ状態は、ヘイストで解除できたり、
混乱や睡眠は物理攻撃を当てても解除できたりする。
その他、テントやホテル宿泊、
エリクサー系アイテムは確実に異常を解除することができる。
|
ステータスアイコン |
ステータス異常は、戦闘が終了すれば解除されるものが多いが、
戦闘不能、毒、暗闇、沈黙、石化、ゾンビは解除されない。
戦闘不能を除くこれらの異常には、
メニューにアイコンが表示されるようになる。
毒は泡、暗闇は目にバッテンマークのアイコン、
沈黙は・・・マーク、ゾンビはガイコツマーク、石化は菱形のアイコン。
以上のように、わかりやすいアイコンばかりなので、
これらのアイコンを見つけたら、治療してやるようにしよう。
|
ステータス防御 |
ステータス異常を根本的に防御するには、上記表データからもわかるように、
ステータス防御に魔法をジャンクションする
特定のステータス異常になる
アビリティ「リボン」を装備する
がある。「リボン」を習得する「リボン」はポケステ限定、入手困難なアイテムなので、難しいだろう。
特定のステータス異常になるということは、無敵状態や、即死や死の宣告の場合アンデット状態になることだ。
無敵ならステータス異常は効かなくなり、アンデットになっていれば即死や死の宣告に耐性がつく。
ただし、オールマイティとは決していえないので、実用的なのがジャンクションだろう。
ステータス防御Jを覚えたGFをジャンクションすることで、ST防御に魔法をジャンクションできる。
ST防御に魔法をジャンクションすると、その魔法にあったステータス異常に耐性をつけられるのだ。
耐性は各異常ごとにパーセンテージ(%)で表示され、100%で完全に防御できることになる。
無論、ジャンクションするなら1つの魔法ごとに100個ジャンクションしたいところだ。
ST防御は各々の戦略によって幅広くセッティングできる自由度の高いシステムだ。
よく分からなかった人も是非活用して、イヤなステータス異常は防御してしまおう。
|
剔麹TOPへ / 僥FVIIITOPへ / △最上部へ
|